スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昭和のキハがまた一つ

今日帰宅して夕刊を見ると。。。
一面に、『キハ181系、2年後引退』の見出しがデカデカと。。。
特急はまかぜに使用している車輌が老朽化で新型車輌に置き換える旨の記事が。。。

しかし、2年も先のハナシを一面に。。。
ビックリしましたわ。(爆)
昭和47年3月のダイヤ改正で登場した新大阪、大阪-鳥取、倉吉、米子結ぶ特別急行はまかぜ号。
帰省の際に乗せてくれ~と親に駄々をこねました。(笑)
当時は、画像の82系気動車(模型のヤツね)でしたが、現在は2代目大出力エンジン搭載の181系気動車に置き換えられ平成23年春には3代目に置き換わるそうな。
灰色と白に青ラインのはまかぜ色ですが、国鉄特急色(いわゆる旧スノピカラー(笑)に塗色変更して最後の花道を飾るのではないかと。。。
「はまかぜ」カラーより国鉄特急色の方が一般の方にもシックリ来ませんか?

この181系も登場して40年以上経過し燃費やバリアフリーに対応出来ないなど問題になってきて、早晩置き換えになるだろうと思っていましたが、非電化区間を挟む運行区間で新型特急用気動車の開発がファンの間でも注目の的に。

82系時代には最大9両編成だったのが、今では所定4両編成。
寂しくなったものです。
新型に置き換わっても3両編成じゃないかなぁ。。。
って、この「はまかぜ」って知ってる人います?(汗)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ricetree.blog104.fc2.com/tb.php/98-73e31a76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)